水中ロボコンin JAMSTEC 2011312()13()に開催

 

表記のイベントの開催にあたって、従来と同様に、MTS日本支部も共催の一翼を担うことになった。主催は水中ロボコン推進会議、日本船舶海洋工学会、IEEE/OES日本支部、MTS日本支部、JAMSTEC5団体。テクノオーシャン・ネットワーク(TON)、東大生産技術研究所海中工学センター、東大海洋アライアンスが後援。場所は神奈川県横須賀市にあるJAMSTECの潜水訓練プールで、12日のプレゼンと13日のデモンストレーションの両方に参加する「フル参加」、後者のみの「デモ参加」、「見学」の参加区分に分かれていて、見学だけの場合でも事前申し込みが必要。いずれも131日が申し込み〆切。

http://aquarobo.com/jamstec/index.htm

http://aquarobo.com/jamstec/rule2010.12.16.pdf

MTS Japan Newsletter No.30

20111

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

年頭所感「コナ・オーシャンズ参加を呼びかけよう」MTS日本支部長 酒匂敏次・・・・・・・1

水中ロボコンin JAMSTEC 2011312()13()に開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

OCEANS11、今年は9月にハワイ島で開催

Oceans Europe 6月にスペインのSantanderで開催――・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

OCEANS11、今年は9月にハワイ島で開催

――Oceans Europe 6月にスペインのSantanderで開催――

 

毎年アメリカで開催されるOCEANS国際会議本体は、今年はハワイ州のハワイ島のコナで、919-22日に開催される。テーマは、“Oceans of Opportunity: International cooperation and partnership across the Pacific”で、論文アブストラクトの〆切が422日、フルペーパーの〆切は715日の予定である。Call for Papers, Call for Student Postersも既にweb上に掲示されている。なお、会議参加のOnline登録は4月中旬にスタートと予告されている。MTS日本支部では、例年のように、視察団を編成派遣する予定なので、7月頃には皆様に案内を差し上げる予定である。http://www.oceans11mtsieeekona.org/

 なお、今年は奇数年なので上記のOCEANS America本体とは別に、66-9日にスペインのSantaderで、OCEANS Europeが“OCEANS 2011 Santander Spain, IEEE/OES”として開かれる。テーマは“Oceans of Energy For sustainable future”である。こちらのアブストラクト〆切は131日で、詳細は下記のURLを参照。http://www.oceans11ieeesantander.org/

**********************************************************************

MTSでは、アメリカにおける海洋科学技術、政策産業に関する最新情報や研究助成金募集案内など非常に有用な情報を提供しており、OCEANS国際会議の参加登録料も会員価格になります。是非、会員登録および更新をお願いいたします。

   MTS本部のwebsite https://www.mtsociety.org/home.aspx

  MTS会員登録関係  https://www.mtsociety.org/membership/new/add.aspx

**********************************************************************

年頭所感

コナ・オーシャンズ参加を呼びかけよう

MTS 日本史部長 酒匂 敏次

昨年はメキシコ湾でのディ-プシー・ホライゾン号事故などがあり、技術の信頼性が問われた年でもあった。花の咲きはじめることを願ったものの、果樹園の管理人が仮免許だということで、本格的に物事が始まるという段階にはまだ至っていないようである。しかし世界は確実に“海世紀”に入りつつあるようで、MTSの存在を頼もしいと感じておられる会員も多いことと思われる

 日本支部の活動としては、テクノオーシャンおよびロボコンの開催支援、講演会開催に加えて、9月、シアトルで開催されたオーシャンズ参加等が主なものであった。今年のOCEANS’ 11は、919-22日にハワイ諸島最大の島、ハワイ島のコナを舞台に開催されることが決まっている。OTEC実験、海洋深層水利用などのプロジェクトとの関連で、過去に視察等の経験のある会員も多いかと思われるが、最近は再生エネルギー研究開発やミネラル水製造などの分野でも活発な動きをみせている準自立研究開発組織としても注目されてい
る。 

 日本支部としても存在感の示せる形での参加を構想している。会員諸氏の積極的参加・支援を期待したい。今年は学生グループ組織の強化、会員増、交流・視察等の活動の活発化なども考えている。会員諸氏の健勝・繁栄を祈念して乾杯したことにしたい。

* www.oceans11mtsieeekona.org を参照。7月にも視察団編成を呼びかける予定です。